あがり症の克服なら一般社団法人あがり症克服協会 あがり症克服コラム(4/4)

講座予定

問合せ

東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台の話し方教室

あがり症克服コラムColumn

あがり症克服コラム

あがり症克服コラム

あがりは生き物である~あがりを抑える10項目

私の人生の中では“あがり”というものは、常に大きな壁となって立ちはだかる、ある種の「生き物」のようです。話すことだけではなく、いろいろな行動やパフォーマンスを行…

あがり対策法をこっそり教えます!~あがり克服の疑問&不安を解消~

こんにちは、あがり症克服協会 認定講師hanaeです。 私は時間配分は完璧なほうですが、レッスンの最後に5分など少し時間が余ったときは、皆さんの日々あがり克服に…

呼吸を楽しむために知っておきたい5つのこと

突然ですが、皆さんに質問です! 『呼吸をしていますか?』 もちろん、全員“Yes”ですよね(笑)。 では、『意識して呼吸をしていますか?』と、もう一度お伺いした…

あがり症克服協会で学んだ事…あがり症が原因で自殺まで考えた私の体験談

あがり症克服協会に入会したのは、2010年10月です。まだスピーチ塾の頃です。 NHK名古屋教室でお世話になり、先月で丸5年が経ちました。入会直前は、あがり症に…

あがり症克服に役立つ3つのこと

1.思考が運命を変える? 思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。 言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。 行動に気をつけなさい、それはい…

アナウンサーも緊張する?アナウンサーが実践する緊張症克服法!

「挨拶、発表、自己紹介と聞いただけで心臓がドキドキする」「朝礼やプレゼンなど改まった場面では、しどろもどろになる」こうした「あがり体験」は誰もが一度は経験したことがあるはず。

書くことが苦手な方へ…スピーチが上手くなる文章の書き方

レッスンを重ね、声や手足の震えが改善されてくると「何を話していいかまとまらないから緊張する」「話(のまとめ方)が上手くなりたい」という声が上がってきます。

1 2 3 4