- ホーム
- 出版実績
出版実績 ※敬称略
著書
-
公務員の人前で話す技術――あがらずに話せる全ノウハウ
発行日:2022年10月26日
出版社:学陽書房対上司・対住民、どんな場面でも役立つ効果的な話し方のコツが満載!
ご購入・詳細はこちら
人前で話すのが苦手な公務員に向けて、さまざまな場面での話し方を解説!
説明・スピーチをする際の基本的なポイントに加え、朝礼から会議・会合、レク、住民説明会、昇任面接、記者会見、議会答弁、研修講師まで、場面別に話し方のコツを伝授。さらに、特にあがり症の公務員に向けて、緊張してしまう要因とその克服法を丁寧に伝えます。
公務員に欠かせない1冊です! -
12歳から始めるあがらない技術
発行日:2022年5月31日
出版社:秀和システムこの本は、一生に一度の中学受験から、大事な発表会、いつもの授業まで…業界初、小学生でも読めて親世代にも効くあがり症対策の本です。
小学5年生以上で習う漢字にはルビを振ったり、ひらがなにしたりと、10歳以上であればほとんど1人でも読めるようにしています。《Yahooニュースで新刊紹介されました!》
Yahooニュース記事《lifehacker様のサイトに書評が掲載されました!》
「あがり症は治せる!人前であがらずに話せるようになる技術」《ソクラテスのたまご様のサイトに書評が掲載されました!》
ご購入・詳細はこちら
「「本番に弱い」を克服。ここぞの場面で“最高のパフォーマンス”を出す方法」 -
図解 あがらずに自信をもって話せるようになる本
発行日:2019年3月22日
出版社:日東書院本社1日5分のトレーニングで、確固たる「人前力」を身につけることができます!
ご購入・詳細はこちら
7万3000人超が受講している"あがり症克服"のスーパーレッスンを、
2色カラーの図解で完全公開。 -
人間関係で「うまくやる人」と「つらい人」の習慣
発行日:2018年9月13日
出版社:明日香出版社人見知りで超内向的、人一倍敏感。
ご購入・詳細はこちら
そんな人でも人間関係でうまくやっていくことはできます。
1日の最後に自分にクヨクヨしてしまうつらい日々は、
もう、おわりにしましょう。 -
人前で“あがらない”話し方
発行日:2018年4月23日
出版社:三笠書房 知的生きかた文庫メンタルとフィジカルに働きかける独自のあがり症克服メソッドのすべてを文庫本にまとめました。
ご購入・詳細はこちら
通勤通学や本番直前など、持ち歩きにも便利な一冊です! -
「こうすればきみも話せる」全3巻
発行日:2018年1月18日
出版社:岩崎書店小学校中学年向けの学校/公共図書を監修させていただきました。
ご購入・詳細はこちら
話すときの声や姿勢の整え方、準備や練習の仕方、スピーチのポイント、意見の伝え方等をわかりやすく説明しています。 -
イラストでわかる 今日からあがらずに話せるコツ
発行日:2017年10月18日
出版社:リベラル社今すぐに試していただける42のメソッドをイラスト入りでわかりやすくまとめた1冊です。
本番前にこっそりカバンに忍ばせて持ち歩いていただけるサイズとボリュームで、プレゼンもスピーチも、もう怖くない!【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「あがり現場のかゆいところまで手が届いた内容で、即効性のあるコツから根本的なあがり改善方法まで幅広く書かれています。
紹介されているあがり対策に説得力があるのは、著者の鳥谷さんご自身の経験を元にしたメソッドであることと、あがり症克服教室で実証されてきたからでしょう。
あがり症を自覚して間もない方はもちろん、強烈なトラウマを持つ方にもお勧めできます。」 -
人前で「あがらない人」と「あがる人」の習慣
発行日:2017年10月10日
出版社:明日香出版社どんなときも「あがらない」で見える人は、いったい何をしているのか。
発売2日で忽ち重版!73,000人のあがり症・緊張で悩む人を指導してきた鳥谷朝代が、あがらない人とあがる人の習慣、行動の違いをやさしく解説します。【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「重度のあがり症である私。
『あがらない人の習慣』があるならばあやかりたいと本書を読みましたが、むしろ最初に注目したのは『あがる人の習慣』があまりにも自分と同じであることでした。
著者ご自身が元重度のあがり症で、あがり症克服前と後を対比する形で書かれているためで、そのスタンスに心の距離がぐっと縮まりました。
励みとして日めくりカレンダーのようにいつもそばに置いておきたいと思った一冊です。」
「あがり症だからその習慣になったのか、日々の習慣によりあがり症に至ったのか、その負のスパイラルからいかにして脱出したのかが著者の経験を元に50のテーマで語られています。
日常の様々なシーンでトライ出来るとても実践的な内容が書かれているので、『毎日があがり症克服のチャンス!』と思って希望を持って取り組むことが出来ます。」 -
1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
発行日:2016年4月3日
出版社:大和書房こんなふうに話せば、もう、あがらない!73,000人のあがり症人生を変えた本。
発売2週間で忽ち重版!現在13刷、累計6万部突破!
このレッスンを体験すれば、不安も緊張もなくなります。【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「話し方の勉強方法、練習内容も取り入れられており、この本を1冊消化できれば、他の本はなくても良い感じです。」
「メンタル的な解消法だけでなく、あらゆる場面でのスピーチの基本技法が豊富に掲載されており、『あがらない方法論』+『スピーチスキル』2冊分の内容で、お得感満載でした。」 -
やばいよ スピーチ5分前
発行日:2015年11月27日
出版社:すばる舎待ち緊張は本番5分前がピークです。
「スピーチ直前5分前」に無理なくできて、しっかり効果が出るテクニックだけ詰め込みました。
缶コーヒー1本分のお値段で、待ち緊張を解消しちゃいましょう♪
電子書籍なのでいつでもどこでもダウンロード可能です。【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「これで130円・・・絶対買い!です。」
「思った以上に内容が濃くていい方向に期待を裏切られました。」 -
心に残る入学式・卒業式のあいさつ
発行日:2014年1月31日
出版社:日本文芸社保護者・来賓・学校代表のスピーチ原稿のヒントや書き方、実例を豊富に紹介。謝恩会の進行や、あがらない話し方のアドバイスも。
教職員の方、PTAの役員になってしまった方、必携です!【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「あいさつ文例だけでなく、コツやポイント、豆知識が豊富に書いてあるので分かりやすいです。」
「依頼されてから当日までのタイムスケジュールがあり、それに沿って実行すれば良いので使いやすいです。」 -
人前であがらないスピーチ術
発行日:2013年3月25日
出版社:NHK出版人前で話したり発表しようとすると緊張してしまうあがりや話しベタは、簡単に治せます。人前で堂々と話せるようになるための、体のストレッチや話すトレーニングを写真やイラスト付きで多数紹介しています。
【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「震えない声のつくり方と、スピーチ成功チェック表が参考になりました。」
「ストレッチ・呼吸方法の細かな写真描写があり分かりやすいです。」 -
やさしくあがりを治す本
発行日:2010年11月11日
出版社:すばる舎「こうすればあがり症は治ります!」という本はこれまで多く出てきましたが、「こんなふうにとらえて楽になって、しっかり取り組んで治していこう」というのが本書のスタンスです。
あがり症で苦しみ、そこから脱却した著者が、自身の経験をもとにあがり克服のコツをシンプルに解説。
悩める読者に寄り添い応援する一冊です。【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「あがり症の方なら誰でも感じている悩みやトラウマが書かれており読み終わると気持ちが軽くなりました。
「逃げるばかり考えた私に初めてあがり症の治し方を教えてくれた本です。」
DVD
-
人前緊張DVD あがりあがり
発売日:2009年4月1日
大勢の人たちがこちらをじっと見つめる人前疑似体験DVD。
朝礼・プレゼン・面接など緊迫するビジネスシーンを網羅しており、咳払い、机のキシミ音なども再現。特典映像として「成功イメージ」映像付き!自宅にいながら、人前での場数を踏むことができます。【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「人に見られる訓練ができるDVDです。現在就活中で、面接の練習がしたくても機会なく困っていたので助かりました!」
「緊張しやすい主人にプレゼントしました。とても役に立ったそうで、喜んでました。」 -
鳥谷朝代のあがり症克服講座1巻
発売日:2008年4月25日
全てのスピーチの基本となる“自己紹介”と、ビジネスマンなら避けて通れない“朝礼スピーチ”。いざというとき困らないために、あがりのメカニズムや原因、解消法を実例を交えて詳しく解説します。実際の講座風景を60分まるっと収録、講義を受けているのも実際の生徒さんなので、鳥谷朝代の指導を直接受けている感覚で学べます。
【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「結論:買いだと思います。話し方教室の一日講座はもっと費用が掛かるので、これを見れば話し方教室の雰囲気をつかめます。映像もプロの映像会社が作っているので綺麗です。」
「内容は実際の教室と同じで、あがりのメカニズム、あがらない方法を説明されています。DVDに出演されている方は本物の生徒さんなのでリアルな講座の様子が伝わってきます。」 -
鳥谷朝代のあがり症克服講座2巻
発売日:2008年4月25日
誰もが緊張するけれど、絶対に失敗したくないのが結婚披露宴スピーチ。模擬結婚披露宴を例として、実際の生徒さんが新郎新婦、上司、友人などさまざまな立場でスピーチを行い、鳥谷朝代がポイントをアドバイスします。これを見れば、華やかな場所でも成功すること間違いなしです!
【amazonレビューより】
ご購入・詳細はこちら
「出演されている方は非常に上手にお話されているので「本当にあがり症?」と疑ってしまうのですが、実際に通っている方を知っているので、元々はあがり症の方々です。あがり克服の為に呼吸、発声、スピーチの練習をしているから、堂々とスピーチされているのだと思います。」
「私も極度のあがり症で、汗、赤面、声の震え、どれをとっても自分にあてはまることばかり。何度もDVDを見て挨拶のシュミレーションをしたところ、不思議と落ち着いてきました。そして本番は上手くいきました!まさに救いのDVDでした!」