大事な場面で緊張を緩和させる方法~最良のパフォーマンスを発揮~ あがり症の克服なら一般社団法人あがり症克服協会

講座予定

問合せ

東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台の話し方教室

あがり症克服コラムColumn

大事な場面で緊張を緩和させる方法~最良のパフォーマンスを発揮~

大事な場面で緊張を緩和させる方法

2023.08.29

Twitter共有 Facebook共有 LINE共有

鳥谷朝代の画像

一般社団法人あがり症克服協会 代表理事 鳥谷 朝代

株式会社スピーチ塾 代表取締役
人見知り克服協会 代表
心理カウンセラー
NHKカルチャー/朝日カルチャー/よみうりカルチャー
中日文化センター/リビングカルチャー話し方講師

詳しいプロフィールはこちら≫

 

※出版実績はこちら

※メディア出演情報はこちら

 
※お急ぎであがり症を克服したい方へ講座ご案内※
あがり症克服
 

大切なプレゼンテーションや面接、試験など、緊張を抱えた場面で冷静な対応をすることはなかなか簡単ではありませんよね。
緊張が過剰になると、思考力や判断力が鈍り、思い通りのパフォーマンスを発揮できない場合があります。
しかし、緊張を和らげる方法を知っていれば、自信を持って臨むことができます。
本コラムでは、大事な場面で緊張を和らげるために有効な方法を紹介します。

 

目次
1.アウェーをホームにする
2.手のひらに人という字を書くとあがらない?
3.待ち緊張はこうして乗り切る!
4.まとめ

 

1.アウェーをホームにする

いきなりですが、本番直前にできる緊張解消方法、それは「聴衆を味方につける」ことです。

会場へは早めに到着し、周りの方に元気よく笑顔で挨拶してみてください。

1人でも多くの方とお友達になっておきます。

周りに友人ができれば、一気にホーム感が増し、リラックスできます。

聴衆の方の「聞いてくださる態度」がまったく違いますし、結果的に自分自身が救われます。

人前で話すとき一番怖いのは、一切反応がないことです。

お辞儀

朝礼でも、プレゼンでも、結婚式のスピーチでも言えることなのですが、本番直前に焦っても、緊張は強くなる一方です。

ここまできたら、開き直ってやるしかない。

それでも、本番前は不安でいっぱいになると思います。

そんなときは、周りの人とお友達になりましょう。

一人でも多くの人と会話しましょう。

いざ本番が始まったら、笑顔で聞いてくれるはずですし、何かあったとき助けてくれるはずです。

本番前に笑顔で話すことで、顔の筋肉もほぐれ、発声練習にもなります。

 

緊張の原因と予期不安~私たちの感情と身体の関係~

 

2.手のひらに人という字を書くとあがらない?

よく、「手の平に人という字を書いて飲むとあがらない」と言われます。

効果はどうでしょうか?

その瞬間は緊張から意識を遠ざけられるという意味では効果があるかもしれませんが、おまじない程度のもので、緊張を緩和する方法として科学的な根拠があるとは思えません。

「聴衆をカボチャと思う」というのもありますが、これもあまりお勧めしません。

そこで、聞き手は大切な友人、家族だと思って、心を込めてお話しましょう。

話すこちらから心を開いたり許したりすれば、聞き手が味方に見えてきます。

 

【PR】★本気であがり症克服したい人必見!鳥谷朝代の15日間「あがり症克服」無料メールセミナーはこちら★

鳥谷朝代の15日間【あがり症克服】無料メールセミナー

 

3.待ち緊張はこうして乗り切る!

会合での自己紹介など、ひとりずつ順番に話すときの待ち時間ほど嫌なものはありませんよね。

実は、この「待ち緊張」をどう過ごすのかが、緊張解消のカギでもあります。

あがり症の人は、待っている間、まったくと言っていいほど人の話を聞いていません。

自分の番が回ってくるまでは、「何を話したらいいんだろう」「また声が震えたらどうしよう・・・」と自分のことで精一杯で、人の話はまったく耳に入りません。

自分の番が終わった後は、頭の中で反省会が始まり、やはり人の話を聞こうとしません。

頭痛

 

極度の緊張を和らげたい方へ~実用的な方法とヒント~

 

実は、これが待ち緊張を大きくしている原因です。

究極の緊張解消法ともいえますが、「あがらないコツは、あがりのことを考えない」ことです。

つまり、待っている間は、人の話に関心を向けると、予期不安も小さくなります。

 
出典元:不安障害|こころの病気について知る-厚生労働省
 

人の話を聞かず、自分のあがりのことばかり考えているから、より緊張するのです。

それだけでなく、話を聞かない人は印象も悪くなります。

人前が苦手なために、終始下を向いていたり、無表情・無関心な態度をしていると、やる気がないと思われてしまいます。

人が話しているとき、腕や足を組んでいたり、ひじをついている人もいます。

決して悪気はなく、手足の震えを止めたい、隠したいという気持ちからくる無意識の行為かもしれませんが、周りは「偉そう」と感じます。

人が話しているときは、話し手の目を見て、うなずき、関心のある態度をしましょう。

 
うなずき
 

初出勤で緊張する方へ~緊張を和らげるためのアドバイスと心構え~

 

他人のスピーチ、話し方には、ヒントがたくさん詰まっているので、メモを取ることもお勧めです。

メモを取るという行為が、あがりを抑えるという効果もあります。

聞き上手は緊張解消上手です。

印象は上がり、緊張は下がるので、一石二鳥です。

話を聞く=8割、自分のスピーチのことを考える=2割程度にしておきましょう。

 

4.まとめ

大事な場面で緊張を和らげるためには、事前にリラックスする方法を知っておくことが重要です。今回お伝えした方法は、当日でも出来る緊張緩和法です。

事前に準備をしっかりと行うことも緊張を軽減するために有効ですが、その日できる対策も知っておくとさらに緊張緩和することができます。

今回のコラムをご参考にぜひ実践してみてくださいね。

 

なぜ緊張すると口が乾く?そのメカニズムと理由について

 

※お急ぎであがり症を克服したい方へ講座ご案内※
あがり症克服
 

Twitter共有 Facebook共有 LINE共有
鳥谷朝代
この記事を書いた人
鳥谷 朝代(asa)
一般社団法人あがり症克服協会 代表理事

講座内容