結婚式・披露宴スピーチ

講座予定

問合せ

東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・仙台の話し方教室

あがり症克服コラムColumn

人見知りは治せる?人見知りの原因と克服法をわかりやすく解説!

人見知りは治せる?人見知りの原因と克服法をわかりやすく解説!

2024.03.14

Twitter共有 Facebook共有 LINE共有

鳥谷朝代の画像

一般社団法人あがり症克服協会 代表理事 鳥谷 朝代

株式会社スピーチ塾 代表取締役
人見知り克服協会 代表
心理カウンセラー
NHKカルチャー/朝日カルチャー/よみうりカルチャー
中日文化センター/リビングカルチャー話し方講師

詳しいプロフィールはこちら≫

 

※出版実績はこちら

※メディア出演情報はこちら

 
※お急ぎであがり症を克服したい方へ講座ご案内※
あがり症克服
 

新年度、新学期を迎え、新たな人間関係に不安を感じている人も多いのではないでしょうか。

人見知りは一生治らないもの、と決めつけていませんか? 
日本人の約7割が「人見知り」とも言われており、実はちょっとした習慣と心がけで、改善できるのです。

このコラムを参考に、人見知りを改善し、より豊かな人間関係を築く第一歩を踏み出してください!

 

目次
1.あなたはいくつ当てはまる?人見知り度チェック?
2.人見知りを克服した体験談
3.人見知りとは?原因や特性
4.人見知りになりやすい人の特徴
5.ほんの少しの心がけ!人見知り対策法
6.家でのコソ練も可能!人見知り克服法
7.まとめ
 

【PR】★30ステップで人見知りさんがどこでもラクに過ごせるようになる★

30ステップで人見知りさんがどこでもラクに過ごせるようになる

 

1.あなたはいくつ当てはまる?人見知り度チェック

まずはこちらをやってみましょう。

① 進学や就職、人事異動など、環境が変わる時期が憂鬱である
② 飲み会やイベントに誘われても、架空の用事や仮病を使って断ることがある
③ (風邪や花粉症でもないのに)マスクをすると安心する
④ 美容院やショップ、飲食店では、できるだけ店員さんに話しかけられたくない
⑤ いいね!の数など、自分への評価が気になる

ひとつでも当てはまった方は、今まさに生きづらい思いを抱えていらっしゃるかもしれませんね。

 
人見知り
 

2.人見知りを克服した体験談

私は、物心ついたときから、内向的で人見知りでした。
外出が苦手で、家で絵を描いたり本を読んだりするのが好き。
子ども時代の写真は、いつも笑顔がなく無表情です。
 
中学のときの本読みであがり症を自覚してからは、対人恐怖症に拍車がかかり、クラスでも常に目立たないように隠れるように過ごしていました。
 
高校まではなんとか卒業しましたが、大学進学は断念、事務職である公務員になりました。
とはいえ、会議や研修で発言しなければならない場もあり、メンタルを病んで3ヶ月休職したこともあります。

 
人見知り
 

そんな生きづらい10代20代を過ごし、一生こうやって隠れて生きていくのかと絶望に暮れていた頃、転機がやってきました。
会議で20分発表しなければならなくなったのです。
心療内科に通院したり、ネットで対策法を探したりしている中で出会ったのが、話し方教室でした。
 
老若男女問わず多くの仲間とともに学ぶうちに、人見知りとあがり症を克服、職場でもプライベートでもスムーズに話せるようになりました。
 
その後、私と同じように人見知りやあがり症で悩んでいる方たちの力になりたいと、あがり症や社交不安症の方向けの教室を作りました。

 
出典元:不安障害|こころの病気について知る-厚生労働省
 

3.人見知りとは?原因や特性

そもそも人見知りって、どういう状態なのでしょうか。
 
人見知りとは、元々は子どもが見慣れない人に対して不安を感じたり、恥ずかしがったりすることを指す言葉であり、子どもの発達段階における特性を意味していました。
 
現在では、大人も含めて、初対面の相手などよく知らない人に対して不安を感じたり、うまくコミュニケーションが取れなかったりすることを指します。
 
内向的、恥ずかしがり屋、引っ込み思案、シャイなど、もともとの性格、気質が起因する先天的なものと、いじめや転校などがきっかけでトラウマが生じたり、自信をなくしたりすることが原因となる後天的なものとがあります。
 

人見知り
 

人目が気になり始める思春期に自覚する人が多いのも、特徴のひとつでありますが、社会人になり、ある程度の地位に就く中で、コミュニケーションが苦手とも言っていられなくなり、苦手意識を改善しようとする大人の方も多くいらっしゃいます。
 
私もかつては重度の人見知りでしたが、30歳で克服し、今は大勢の人前に立って話す仕事に就いています。
 
人見知りは必ずしも一生悩まされるものではなく、対処法をしっかり身につければうまく立ち回れるようになるものなのです。
 

緊張しやすい人の特徴と性格、緊張しやすいシチュエーション

 

4.人見知りになりやすい人の特徴

人見知りは、どんな人がなりやすいのでしょうか。
 
まず多いのは、自分はどう思われているのだろう、嫌われているんじゃないだろうか、と人目を気にしやすい人です。
そういう人は自意識が過剰になりやすく、相手の話より自分のほうに意識がフォーカスされてしまいます。
そして、「自分の発言がどう受け止められるんだろう」と懸念するあまり、話すのが怖くなってしまうのです。
  
人目を気にするというのは、自信のなさの表れでもあります。
コミュニケーションでの失敗がトラウマになっている人も、同様に自己評価が低めなことが多いです。
自己肯定感の低い人は、人見知りに陥りやすくなります。
 
人見知り
 

ただし、自分がこれらに当てはまるからといって、落ち込むことはありません。
人見知りは決して悪いことばかりではないからです。
 
これを言ったら相手がどう受け取るだろう、など先回りができてしまう繊細さを持ち合わせているからこその特徴でもあるのです。
慎重な面や思慮深い面も持ち合わせており、気配りができる人が多いのも、人見知りさんの持ち味の一つです。
 
ですから、「こんな自分はダメだ」などと否定せず、対策方法を知って、必要なシーンでだけ対処できれば、格段に過ごしやすくなるのです。
 

5.ほんの少しの心がけ!人見知り対策法

『コミュニケーションを取れたら●ポイント』など、日常生活にゲーム性をもたせて楽しめるよう工夫するのがおすすめです。
 
まずは、あいさつから。
例えばバスやタクシーに乗る際は、自分から『お願いします』と声をかけ、降りる際は『ありがとうございました』とお礼を言う。
 
スポーツクラブでは『こんにちは』、スーパーでも『ありがとうございます』。
自分から言えたら1ポイント、あいさつが返ってきたら10ポイント。
ポイントが減ることはありません。
でも何もしないとポイントは入らないので、勇気を出してみてください。
 
あいさつに慣れたら、美容院やショップでもできるだけトークをしてみましょう。
数分~1時間のいい練習だと思って話しかけてみてください。
相手は接客業なので、合わせてくれるはずです。
 
人見知りの人は『あいさつしたあと会話が続かないんじゃないか』という恐怖を感じがちですが、そんな時のためにトークが広がりやすい6つのテーマ「したしきなか(親しき仲)」を覚えておきましょう。
 
し…趣味
た…旅
し…仕事
き…気候
な…仲間
か…家族

人見知り

自分が興味を持っていることでもOK。
『最近、休みの日は何をしてる?』と聞いてみて、『おいしいものを食べに行く』と返ってきたら『どんなお店がおすすめ?』と質問を広げるのもアリ。
 
もう一つ大事なのは、笑顔です!
私も以前は笑顔が作れなかったのですが、不思議なもので練習するうちにうまくできるようになりました。
 
鏡の前で、1分間口角を上げてみましょう。
上の歯が8本見えるのがベストです。
これを続けると筋肉が記憶して、人に接する際、自然と笑顔が出るようになります。
 
笑顔は脳を活性化し、ポジティブな感情を生み出します。
毎日続けるうちに、自然と笑顔が出ることが嬉しくなり、『コミュニケーションって楽しいんだ』とマインドが変わってくるはずです。

 
コミュニケーションで大切なのは、相手のリアクションを気にしないこと。
仮に感触がよくなくても、単に相手の体調が悪いだけ、たまたま機嫌が悪いだけかもしれません。
相手の状況を考え始めたらキリがないので、『トークは消え物』と割り切りましょう。
 

トレンディエンジェルの斎藤さんも受講!「人見知りセミナー」の効果とは

 

話し上手とは、話すのが上手なだけでなく、『あの人と話していると心地よい』と感じてもらえる人。
人見知りには繊細な気配りができる人が多いので、聞き上手さんも多いはず。
話し上手になる可能性をたくさん秘めているのです。
 
また、大勢の前で話すのが苦手という人は、自分がなぜ今ここに立っているのかを考えるようにしましょう。
求められてその場に立つことに感謝しながら、今やるべきことだけに集中すれば、緊張はグッと緩和されるはずです。
 

6.家でのコソ練も可能!人見知り克服法

メンタル面での心がけ以外に、フィジカル面での対処法もあります。
これまで7万人の受講生を見てきましたが、そのほとんどが『体が堅い人』です。
体が堅いと呼吸がしづらくなり、声も出しにくくなります。
実は発声は、コミュニケーションにおいてとても重要。
 
私もかつて、自信がないため声が小さく、あいさつしたり話しかけたりしても気づいてもらえず『無視された』『またダメだった』と落ち込んでいました。
話し方教室での発声練習で声が出るようになってからは自信がつき、積極的に行動できるようになってコミュニケーションが楽しくなりました。
 
人見知り
 

人見知りを解消するのに、発声練習は必須。
それには、日頃のストレッチで体を柔らかくする必要があります。
正しい姿勢を心がけたり、メンタルを安定させる効果のある腹式呼吸をしたりすることも大切。
会話などは相手がいないと練習できませんが、ストレッチ、腹式呼吸、発声・笑顔の練習は1人でも可能です。
 
人見知りはメンタルの問題ととらえている人が多数いますが、マインドを変えるのには時間がかかるもの。
フィジカル面からのアプローチのほうが、実は即効性があります。
今すぐ始めてみましょう!
 

【PR】★本気であがり症克服したい人必見!鳥谷朝代の15日間「あがり症克服」無料メールセミナーはこちら★

鳥谷朝代の15日間【あがり症克服】無料メールセミナー

 

7.まとめ

いかがでしたか?
本コラムのポイントをまとめると以下になります!

■日本人の約7割!多くの人が人見知りで困っている
■人目を気にする人、自信がない人は人見知りになりやすい
■人見知りだからこその長所もいろいろある
■対処法を知れば人見知りの克服は可能。まずはあいさつから
■トークテーマ「したしきなか」を覚えておくと便利
■笑顔の練習も大事
■相手の返しは気にせず、相手が話したくなる人を目指そう
■発声練習も人見知り克服のカギ
■1人でもできるフィジカルアプローチは即効性も高い

今、人見知りだって大丈夫、変われます。
このコラムで人見知りの原因と対処法についてご紹介しました。
重要なのは、自分を少しずつ理解して、新しい出会いにチャレンジする勇気を持つことです。
小さな一歩が、大きな変化を生み出します。
自分を信じて、明日からの一歩を軽やかに踏み出してみましょう。あなたならできます!

 

好きな人の前で緊張しない方法~恋愛や社交場面におけるあがり症と異性~

 

※あがり症を克服したい方へ講座ご案内※
あがり症克服
 

Twitter共有 Facebook共有 LINE共有
鳥谷朝代
この記事を書いた人
鳥谷 朝代(asa)
一般社団法人あがり症克服協会 代表理事

講座内容