あがり症克服協会 daisukeです 🙂
銀座であがり症克服ワークショップを行いました‼
※銀座校の裏側にはあのトランプ前大統領も通った❓と噂のレストラン🍴
※写真撮っているところをたまたま受講生のIさんに見つかって、おのぼりさんと思われてしまいましたよ💦😊
ワークショップとはあがり症克服のための勉強会で、主に実践練習を行う講座です✨
1.あがり症克服トレーニングを継続すること
今回のワークショップは実に51回目!というスーパー継続生の方がいらっしゃいました。
「元々は人前が嫌で嫌で仕方ありませんでしたが、20回目くらいで人前が楽しくなってきて、35回目くらいからは他の人が前に出て話していると悔しい気持ちが芽生えて来ました(笑)」とお話いただきました。
何事もそうですが、継続するってものすごく大変なことですよね。
私もいくつやりかけては途中で投げ出してきたか・・・😅
あがり症克服のためには継続することが大切です、とは私もよく言われてきましたし、実際自分でもそう思いますが、ワークショップ51回目とは、ただただ尊敬に値しますね😊
ワークショップにご参加いただくには、ベーシック講座・個人レッスン・カルチャースクールのいずれかの受講歴が必要です。
それらは共通のテキストを使い、あがり症克服の基礎や実践的なメソッドを学んで頂きます。
あがり症克服のために場数だけではありませんが、繰り返し、学んだあがり症克服メソッドを実践していくことです。
2.継続して人前に立つことで見えてくる景色
人前での本番を成功させるには、準備・練習をすることが必要です。
しかし、あがり症である人ほど、準備・練習をしないという側面もあったりします。
または、どんな準備・練習をすればよいか分からないという場合もあります。
しかし、準備・練習しないことには、自信はつきません。
車の運転と同じです。
教習所で何回と練習しても実際の道路に出るときは緊張しませんでしたか❓
初めて行うこと、慣れていないことをするときは、誰でも緊張するものです。
しかし、その前に正しい運転の仕方を学んでいる・いない、では全く話しが違います。
その、「正しい運転の仕方」を学んで頂くのが、「ベーシック講座・個人レッスン・カルチャースクール」です。
あとは道路での実践練習を継続して積んでいくこと。
人前に恐怖心があるのですから、一番その恐怖心を取り除くために効果的なのは、実際に人前で話すことを継続していくことです。
1回目、2回目、3回目・・・回数を重ねていくと、段々見える景色が変わってきます。
これは、実際に経験していただくと誰でも体験できることです。
多くの生徒さんは、だいたい10回目・20回目など、10回周期で見える景色が変わってくるポイントがあったと言います。
普段の生活でなかなか人前機会がない方にいは、これ以上ない練習の場です。
3.継続は不安に追いつかれないための唯一の方法
かく言う私も、今ではあがり症克服協会の認定講師ではありますが、継続して人前で話すことをやめたら、とたんに以前のあがり症に戻ってしまう自信があります。
私は高校時代の国語の本読みでとてもあがってしまい、それ以来人前が極度に苦手になりましたが、それでも全ての人前場面を逃げるわけにもいかず、チャレンジしてはやっぱり超あがって震えたり失敗したりして、恥ずかしい思いをしたことが数えきれないほどありました。
それらは、トラウマとして私の心の中に深く積もり積もっていきました。
この、トラウマ=不安をあおってくるヤツは、なかなか消えません。火種のように残っています。
何もしないでいると、この不安が襲ってきます。
しかし、そのトラウマに負けない方法があります。
それは、常に成功体験を積んでいくことです。
つまり、継続して人前に立つ機会を作っていくことです。
幸い私は講師としてその機会はたくさんあります。
ワークショップではなるべくみなさんが1回でも多く前に出て話しができるように、生徒さん主体の講座を開いています。
ストレッチのリードも、発声練習のリードも、生徒さんに行っていただいています。
全員で作っていくワークショップです。
継続しやすい環境がそこにはあります。
出席すればそれすなわち成功体験であるワークショップ、ぜひ多くのみなさまの「トラウマ克服の場」としてこれからも継続して活用してください😊
ワークショップはいつからでもご参加可能です。
お待ちしています✨
講座の予定、ご予約はこちらから!