あがり症克服協会のsatoshiです。(^^♪
銀座校であがり症克服ワークショップを行いました‼
ワ-クショップ講座とは、ワ-クショップ講座とは
約2時間の講座で成功体験を積み上げてあがり症を改善していく
実践タイプの講座です✨
1.あがり症と姿勢
近日中に、発表や会議などが迫ってくると
「なんか行きたくないな~」
「何を話したらいいんだろう?」
と考えただけでも、心臓がバクバクしてきますね。
自分自身、その場のイメ-ジをして、失敗を想像してしまったり
以前の失敗を考えてしまったりすると、ますます不安な気持ちになってしまいます。
他の人から見れば「なんだ、そんな事」って思う事でも
自分の中では絶対に忘れられず心に残っている不安な事って誰にでもありますよね。
話すときに不安な気持ちになると、どうしても前屈みになってしまう事がありますが、あえて姿勢を正して正面を向いて話すことで、息がしやすくなり息苦しさが減少してきます。
2.あがり症と胃痛
極度に緊張すると胃が痛くなったり、吐き気を催すことがあります。
胃はデリケ-トで非常にストレスに弱い器官なのです。
実は胃を活発に動かすのは、副交感神経なので緊張してストレスを感じると交感神経が優位になり胃の活動を抑制してしまうからなのです。
大勢の前で話すときやスピ-チがある時は、事前準備として直前の食事や冷たい飲み物は控えた方が無難です。
発表やスピ-チが終わった際に自分へのご褒美としての食事などはおススメです😊
また普段から胃や腸が弱い方は、暖かい飲み物を飲むなどして、血行に気を使ってみる事も大切です。
僕も発表前は、なるべく食事を控えて、お腹が冷えないように温かい飲み物を飲むように心掛けています。
3.あがり症と震え
何故、あがると震えるのか?
それは、交感神経が刺激されて、心拍数が上がり、筋肉の伸縮などが起こるからです。
声が震えだしたり、身体、手足などが震えてきたりします。
とにかくこの震えに悩んでいる方は、ワークショップに参加される方の中でもダントツに多い悩みの一つです。
ワ-クショップの中でもお伝えしていますが、話す前に出来るだけ声を出してリハ-サルしておくことや、お腹から声を出す事(腹式呼吸)、また普段から出来る事として、筋肉を柔らかくする為にお風呂の中など暖かい場所でのストレッチ、マッサ-ジなどを行うのが効果的です。
一人で解決する事は考え方がマイナス思考になりやすく、難しい事もあります。
自分自身を客観的に見てもらう事も大切です。
ワ-クショップでお待ちしてます。😄
講座の予定、ご予約はこちらから!