あがり症克服協会 ayaです (#^.^#)
今年初めての大阪WSと個人レッスンを開催しました。
大阪もコロナの緊急事態宣言が出ました。
教室の中ではコロナ対策を万全に行っておりますので、受講生に安心して受講して頂いています。
1.今年の目標スピーチ
今年初めての講座ですので、今年の目標「あがり克服を頑張りたい。」「一日に3つ良かったことを書く。」「社会福祉士の資格取得を頑張りたい。」「インスタグラムに挑戦します。」等のスピーチをされました。
突然質問スピーチになり、受講生同士で答えて頂きました。
「コロナ禍で毎日満員電車に乗るとイライラしてしまうのですがどうしたらいいですか?」
⇒ 朝早い電車に乗ったら人が少なくていいです。いかがでしょうか。
「仕事中、職場がしーんとして静かで緊張してしまいます。そういう時どうしたらいいでしょうか?」
⇒ 私は仕事中によく鼻歌を歌いますよ。いかがでしょうか。
ユニークな答えに笑いが起こり、教室全体が明るくリラックスモードに変わりました。
重たく無表情だった受講生が、みんな笑顔になって良かった(*^-^*)✨
2.ベテラン生の安定したスピーチ
ベテラン生のTさんは、1月17日ということで26年前の阪神淡路大震災についてスピーチをされました。
Tさんはその当時は高校生で尼崎に住んでおられ大きな被害にはあいませんでしたが、地震の直後は電気・ガス・水道が全て止まり何を出来なくなってしまいました。幸い電気はその日の内につきました。TVをつけると神戸の街がぐちゃぐちゃ恐ろしい状態で、大変衝撃を受けたことを今でも忘れられません。数日たってガスが通り、やっとお風呂に入れた時の喜びも覚えています。今日常あたりまえに出来ることに感謝し大切に過ごさなければと思います。
実体験をお話しされ、とてもいいスピーチでした。Tさんはとても穏やかに安定した声でスピーチされるので、聞いている私達はとても聞きやすく話に集中出来ました。
3.成功体験であがり症克服しよう!
経営者のIさんは、部下の結婚式で主賓挨拶スピーチをする練習をされました。
苦手な原稿作成を3時間かけたとのことで大変努力されたと思います。
「新郎の子供の頃のエピソードがよかった。」「全体的にいいスピーチだった。」と受講生からお褒めのコメントを頂きました。
ワークショップの後の個人レッスンでは、少し原稿修正をし、結婚式本番の立ち位置を確認してスピーチをして頂きました。会場の大きさを想定し、新郎新婦のご両親の席から見て目線の配り方や、新郎新婦席から見て話し方等をアドバイスしました。原稿を棒読みしないで、気持ちを込めて相手に伝えるようにとお伝えしました。
Iさんが、今日は練習出来て良かったです。実際にやってみることで結婚式の想定や全体の感じが掴めてきたし、自分が本番に向けて努力しようと思えるようになれました。と言ってくださいました。Iさんは素直で真面目に努力される方ですので、本番のスピーチを成功させて欲しいと願っています✨応援しています(^^)/
講座の予定、ご予約はこちらから!