あがり症克服協会 daisukeです 🙂
あがり症克服オンラインベーシック講座を行いました‼
ベーシック講座は初めての方向けのあがり症克服講座で、オンラインはZOOMを使って講座を行っています✨
1.楽器の演奏で手が震える!
今回のオンラインベーシック講座も全国からご参加いただきました!
楽器の演奏時に手が震えるというお悩みをお持ちのSさん。
学生時代からずっと音楽が好きで、大学も音大に通われていましたが、現在アマチュアとして活動されている際にも「緊張で手が震えてみんなに迷惑かけてしまったらどうしよう・・・」と不安が常につきまとってくるそうです。
そんなときにインターネットで検索していたら、あがり症克服協会のコラムにて、同じように悩んでいた人の体験談を見つけてくださいました。
楽器の演奏時のあがりコントロールについてのコラムはこちら!
【演奏のあがりをコントロール!~演奏の楽しみを取り戻した僕~】
楽器でお悩みの方もたくさんいらっしゃいます。
クラリネットやフルート以外にも、ギターやピアノやオカリナやテルミンや・・・あがり症で演奏が難しくなった方達が、当協会の講座を通じて演奏を楽しむことができるようになっていきました✨
指使いや息使いが繊細に伝わる楽器は、大きな緊張症状がでるとそれが音に現れてくるので切実なお悩みですよね。
大丈夫です!その原因が緊張であるならば、あがり症克服協会のメソッドで克服していけます😊
2.小学校・中学校の先生のあがり症のお悩み
学校の先生を務めるHさん。
中高の国語の本読みであがり症を自覚していたそうですが、大学で教職課程に入り教育実習を行ったところなぜかそこでは緊張せず、とても楽しい経験をされたそうです。
そのことをきっかけにして、大学卒業後も学校の先生としてご活躍されていました。
子供たちの前では全く問題なかったそうですが、10年ほど前に保護者の前で話す機会でとても失敗と思える体験をされてから、ひどくまたあがり症になってしまわれたそうです。
最近は非常勤講師として働かれていたそうですが、来年の4月から中学校の教師として正式採用されることになりました。
そのため、なんとしてもあがり症を克服したく、あがり症克服協会の講座をご受講くださいました。
既に鳥谷朝代理事長の本(人前で「あがらない人」と「あがる人」の習慣)は読破済みでしたので、あとはレッスンで実践あるのみでした!
3.オンラインレッスンであがり度が激減!
オンラインを通じてお一人お一人のお悩みやあがり症状をお話を伺いながらしっかり確認させていただき、実践レッスンに入っていきます。
今回ご参加いただいたみなさんに共通して言えたのは、自己否定が強いことです。
人前で話したあとには、まず反省点を見つけて、できなかったことに対してとにかく集中攻撃する(自分に対して)クセがありました。
この思考パターンはあがり症の負の連鎖を生み出します。これを変えることがあがり症克服には必要です。
ひとりで悩んでいては、永遠に解決しません。
どのようにすれば自己否定が治るのかを講座ではしっかりお伝えしています。
そしてもちろん、あがらない発声の仕方トレーニングで発声力を抜群に鍛えて頂き、最後のスピーチまでみなさん無事修了されました。
セルフチェックでは・・・全員あがり度が3以下に下がりました!!半分以上の方が1まで下がっています!
自己否定グセを抜け出し、自分で自分を認めることがこのレッスン中にできるようになりました。
それは、本当にできるようになったという達成感があるからです。
講座後、静岡県からご受講くださったSさんから感謝のメールをいただきました。
ご受講頂いて、ご満足いただけるのが講師として何よりの喜びです!!
あがり度が下がり、おめでとうございました!!
ここからまた元に戻らないように継続してくださいね。
困ったときはいつでもまた頼ってください。
講座の予定、ご予約はこちらから!