あがり症克服協会 daisukeです 🙂
銀座であがり症克服ワークショップと個人レッスンを行いました‼
ワークショップは実践練習、個人レッスンとは、60分のカウンセリングと個別指導を行うことにより、各々の緊張の悩み、症状を確実に改善へと導く講座です✨
1.あがらずに発表できた成功体験頂きました!
銀座のワークショップやオンラインワークショップに通われているEさん。
先日オンラインでの発表があったそうですが・・・見事あがらずに話すことができ大成功でしたとのご報告がありました!
おめでとうございます!!
この銀座ワークショップでも本番練習をきっちりとされていました。
リモートでの発表なので座った状態での発表練習。
最初は画面に向かうように猫背で視線も直近を見ていましたが、オンラインでも姿勢よく遠くに飛ばすように声を出すようアドバイスをさせていただきました。
本番でいい結果が出て本当によかったです!
「みなさんのおかげです。ありがとうございました!」との謙虚な姿勢で共に学ぶ生徒さんに感謝の言葉を述べられていました。
立派な姿勢、自慢のあが協生さんです😉
2.震えない声を出すためのトレーニング
個人レッスンでは、細い声・震える声にお悩みのGさんをレッスンさせていただきました。
これまでも何度か講座にはご参加いただいていましたが、特に強化したいポイントとして今回個人レッスンをご指名いただきました。
個人レッスンのいいところは、完全に自分の悩みに特化したレッスンを受講できることです。
私も生徒時代は、受講前に自分で60分の時間の使い方を計画して、それを講師の先生に見せ、まさにオーダーメイドなレッスンを希望して受けたものです(笑)。
実際に講師になって、改善したいポイントがはっきりしているのはとてもレッスンが行いやすいと気づかされます。
なぜなら、目的がはっきりしているからですね。
普段のワークショップでは出来ないような、完全に腹式呼吸や腹式発声を身につけていただくためのトレーニングを何種類も何回も行いました。
「腹式発声ができるようになるためのトレーニング方法を教えて欲しい」というリクエストもあり、たくさん紹介させていただきました。
60分でとにかく成果を出して欲しいので、お望み通り(笑)Gさんに負荷をかけ続けさせていただきました。
かなりいい声が出るようになったところで練習文を使った原稿読みにチャレンジ、動画チェックをしてみます。
すると・・・「(腹式発声)できてますね!!」とのご感想。
本当に会場に響くくらいの大きな声が出るようになりました😊
3.講座に通うことがあがり症克服の近道!
継続していくことが大事と分かっていても、いろんな障害があってなかなか自分の思い通りにいかないことってよくありますよね。
そんな中、継続していくための一番のコツは、講座に通うことです。
あがり症克服協会の講座で言えば、ワークショップがそれにあたります。
公開しているのは2か月ほど先までですが、基本的に毎月ワークショップは開催していきます。
スケジュールが公開されたら、まず講座に行く予定を決めてしまいましょう!
なんだかんだ言って、先に決めた予定が優先されていくものです。
ここの意思決定ができるかが、あがり症克服の大きな分岐点になります。
この日の銀座ワークショップは、私にとっては今年最後の銀座ワークショップでした。
毎月、あるいは月に2回、3回と通ってくださった方は確実にレベルアップしています。
それは誰よりご本人が一番分かっています。
来年もまた継続いただけるように講座を準備していきますので、
ぜひ「あがり克服」第一で計画を立ててみてください😊
必ずや克服できて素晴らしい人生が待っています✨
講座の予定、ご予約はこちらから!