あがり症克服協会 daisukeです 🙂
あがり症克服オンライン個人レッスンを行いました‼
個人レッスンとは、60分のカウンセリングと個別指導を行うことにより、各々の緊張の悩み、症状を確実に改善へと導く講座です✨オンライン個人レッスンはZOOMで行っています😊
1.あがり症克服セミナーに通ってからの変化
今回ご受講いただいたOさんは、これまでもベーシックや個人レッスン、ワークショップなどをご受講いただいている方です。
職場で話す機会が増えてきたもののあがり症のため、何とか克服したいというのが一番最初の動機でした。
最初にこちらにいらっしゃったときと比べて、明らかに声のトーンが変わりました😊
お伺いしてみると、朝礼など大勢の人前で話をするときにも、パニックにならず途中で止まることなく最後まで話せるようになりました!とのことです。今まで発表のときに震えていた手も震えなくなったそうです。
これはものすごい改善ですね!!
今回は、また朝礼が回ってきそうとのことで不安が募りご受講いただきました。
朝礼は月に1回くらいのペースでまわってくるそうです。
月に1回は、場慣れするには少ないです。
あがり症を克服した私でも、人前に立つのが月に1回となると、感覚が鈍ります。
そのため、自分のあがり克服をキープするため、もしくはもっともっと人前に強くなるためには、足りない人前機会を講座でカバーしていただくのが一番よいのです✨
2.震えない声の秘密は呼吸トレーニング
Oさんは、私は久々に担当をさせていただきました。
以前はベーシック講座(初級)セミナーで、あがり症克服のための基礎として、腹式呼吸・腹式発声など発声の基礎を学んで頂きました。
そのときは、1日の講座で受講前と受講後を比べてとてもよい声が出るようになっていたのですが、そのときと比べてまた一段と良い声がでるようになっていました!
「家でトレーニングしていましたか?」と聞くと、「はい」とのご返答。
やはり日々の努力はうそをつかない(つけない)んだなと改めて思いました😊
一息で何秒続くかというトレーニングを実施いたしました。
思いきり息を吸い込んで「あーーーー」を息の続く限り発声してもらいます。
結果、今回は・・・28秒でした!
この28秒という数値はとてもすごいです。
これだけ息が吐ければ、緊張している場面でも震えない声は出せます。
前回は17秒でした。
その差なんと、11秒!
11秒も長く息が吐けるようになったのです。
個人差はありますが、日ごろ腹式呼吸のトレーニングを行っていれば必ず昨日の自分より長く息が吐けるようになっていきます。
3.朝礼であがらないコツは目線アップ!
朝礼でのあがりにお悩みってとてもつらいですよね・・・。
私も経験していたのですごくよく分かります。
だからこそ、「こうするとあがる」というのも分かります。
ひとつは、誰の顔も見ないで話そうとすること。
他の人を見ていると、特にあがりもせず話しているけど、積極的に元気よく話しているわけでもない。
だったら自分もそんなに気合いれずに話せたらどんなにラクだろう・・・と伏し目がちに話すと・・・あがります😊
あがり症の私は、他人からの視線を特に気にしていたので、目線をあわせなくても見られていることをどうしても感じてしまっていたんですね。
そうではなくて、視線は上げて一番後ろの人を見ること。こうするだけで、見える・感じる景色はかなり変わります!
もうひとつは、これも視線と関係ありますが、原稿を見続けて話さないこと。丸暗記しないこと。
ここで油断すると、やはり「見られている意識」につながってしまいます。
Oさんの朝礼スピーチの練習では、まさに上記の点が1回目はできていなかったので、そこを改善していったところ、ご自身のスピーチ評価(動画チェック)で45点→80点にジャンプアップしました✨
「朝礼いけそうな気がします!」
最後はそういって明るい顔で言っていただけました😉
順調に、あがり症完全克服の階段を上っていますね!
この力をキープするには、やはり月に2回以上は人前で話す機会を設けた方がよいです。
体があがらない話し方を覚えていきます。
毎週でも、週に3回でも、増えるほどよいです✨
オンラインでの講座も個人、ワークショップともたくさん用意していますので、ぜひご活用ください。
講座の予定、ご予約はこちらから!