あがり症克服協会認定講師の山口伸一郎です。
栄中日文化センターであがり症克服講座を行いました‼
コロナの第3波が叫ばれる中ですが、沢山の方に参加して頂きました。それだけ、何とかあがり症を少しでも改善したいという意思表示ですね。
1.ストレッチであがりにくい体をつくる!
緊張すると筋肉の硬直が起こります。椅子に座っていると猫背になってきます。その状態で人前に出るとあがり症勃発です。その対策として、毎回、講座の冒頭でストレッチを行ってます。今回はTさんに主導して頂きました。このTさん、何とヨガインストラクターの資格を持っている方です。普段からレッスンしているだけあって、流れるような説明と次から次へと繰り出されるポーズ(山口が普段行っているホットヨガレッスンと同じや~)。流石でございます。皆さんも真剣にヨガしてました。次回からも専属でお願いしたいと思います。
2.他己紹介で相手を知る!
今回は他己紹介を行いました。ペアを組んでお話をして、そのペアの方をそれぞれが紹介するというもの。相手と直接会話するため、相手の事が理解出来ます。初対面であればアイスブレイクにもなります。気が合う方であれば、会話もどんどんと弾んでいきますね。自分ではない他人を更に第三者に伝える必要があるため、伝える側の情報収集力、伝えるための伝達力、これらのスキルアップになります。
3.スピーチ実践重視!
講座では、①テキストの説明(時には生徒さんに読んでもらう)、②山口の体験談説明、③スピーチ実践を行ってます。①は家でも読めますので、ポイントを説明します。②と③については、教室でしか出来ません。あがり改善には理論的な事の理解も必要ですが、自身がどんどんと人前を経験する事がより必要です。当教室では、時間が許す限り自身が経験するスピーチ実践を重視しています。事前予告したテーマで事前に考えておいてもらうスピーチ、直前にテーマを出して即行でやるスピーチ、この両方でスピーチして頂いてます。後者は無茶振りされた時の練習です。
次回のテーマは、今年最後の講座ですので『今年一番の思い出』です。
講座の予定、ご予約はこちらから!