あがり症克服協会 daisukeです 🙂
NHKカルチャー梅田教室オンライン講座「あがり症・話しベタさんのためのスピーチ塾」を行いました‼
担当講師はasa先生です✨
「自己紹介」「挨拶」「発表」と聞いただけで緊張してしまう人、手や声の震えで悩んでいる方におすすめの「Zoom」を使用した安心のオンライン講座です✨
1.あがり症克服という向上心
NHKカルチャーさまの講座で初めてオンライン(ZOOM)講座を行わせていただきました!
時代の流れですね、これまでずっとリアル教室で行わせていただきましたが、様々な教室でオンライン講座への移行がなされています。
今回ご受講いただいた方はとても学習意欲が高く、さすがNHKカルチャーさまの受講生さんでした✨
あがり症でお悩みの方には、対人恐怖症の方も多いものです。
あがり症も広い意味で対人恐怖症ですので、人に対する怖さを持っている方もいらっしゃり、問いかけても反応があまりできない場合もありますが、今回の受講生さんはとにかく聞き上手な方でした。
ひとつひとつにうなずき、そして質問を返してみたり、それも適度なボリュームで行き過ぎることなく(笑)、お聞きしてみると、カウンセラーやコーチングの勉強などもされているそうです。
ご自身はあがり症で、話しているうちに何を話しているか分からなくなってくるのがお悩みということをおっしゃっていましたが、様々な物事にチャレンジする精神をお持ちで実行力もありますので、今回学んで頂ければすぐに上達・改善いただけると思いました😊
2.姿勢ひとつであがらない体に近づく!
体からあがりを治していく、というのがあがり症克服協会のメソッドですが、まずは姿勢をチェックします。
大体の方は、猫背のクセがあります。
普段から猫背で、人前で話すときはさらにそれがひどくなると、もう喉を通る空気の道がないようなものです😅
今の私は姿勢よく話しができるようになっていますが、猫背の姿勢をあえてしてみると、とても息苦しくて発声しにくいことが分かります。
かかと・おしり・肩甲骨・後頭部を一直線にして、上半身にチカラは抜きます。
胸は広げて、視線は上に。
この姿勢が一番楽に発声できる姿勢です。
簡単なようで指摘されないと気づけないもの。
なぜなら、普段の姿勢が一番ラクな姿勢となってしまっているからです。
筋力的にはラクなのかも知れませんが、話すときにはつらいです。
声の震えがお悩みの方や、話している途中で息が止まってしまうような症状にお悩みの方は、まずこの姿勢を正すようにしてみてください。
今回の受講生さんも姿勢が少し前傾でしたので正したところ、発声がぐんとよくなりました😉
3.あがり克服に効果大!同じ文章の繰り返し練習
レッスンでは、姿勢や口の形、腹式呼吸から腹式発声のトレーニングを行った後、決まった文章を読む練習をします。
協会側でも文章を用意しているのですが、今回の受講生さんはご自身でいつも練習している文章をお持ちでしたのでそれを披露していただきました✨
映画の宣伝や、ウナギ売りといった面白い内容でした😊
それぞれ役になり切るかのように抑揚もつけられて、いつも練習されていることがすぐに分かるようでした。
実はこの、同じ文章を繰り返し練習するというのは、あがり症克服にとても効果的です。
上達具合がすぐに分かるからです。
いつも違うスピーチだと、昨日との比較というのはなかなか難しいものですが、同じ文章であれば比較するのは簡単です。
そしてやればやるほど、間違いなく上達していきますし、それが分かるとやっていて楽しくなってきます。
自分の上達が実感できると、達成感がありますよね。
達成感はあがり克服にとても重要です。
最後にはフリースピーチを行っていただきましたが、受講生さんご自身で80点の合格点をつけられました😉
素直にいいところは吸収される方だからこその、この日の上達だったと思います。
「悩んでいる時間はもったいない、やってみよう!」と協会ではあがり症で苦しむ人にいつも呼び掛けていますが、その大切さを改めて教えて頂いたようなこの日の講座でした😊
今後もNHKカルチャーさまではオンライン講座を計画しております。
日程決まりましたらまたHPやSNS等で告知しますので、ぜひチェックしてください。
お待ちしています!
協会講座の予定、ご予約はこちらから!