あがり症克服協会 daisukeです 🙂
あがり症克服オンラインフェスを行いました‼
フェスとは、年に一度のあがり症の方のための発表会です!
今年はリアル教室では新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から難しいと判断し、あがり症克服協会初のオンラインでのフェス開催といたしました✨
1.あがり克服のためにできることをやる!
話し方教室としても異例づくしの今年ですが、緊急事態宣言解除後、新型コロナウィルス感染拡大防止のためにソーシャルディスタンスや消毒、マスクなどを施して、リアル教室での講座は再開いたしましたが、それでも諸事情によりなかなか通えない方もいらっしゃいます。
そんな中、「あがり症克服ができない!」と嘆くのではなくて、「あがり症克服のためにできることをやる!」そういう思いで今回のみなさん、ご参加いただきました。
リアルの教室とはもちろん違う雰囲気の中で、そしてオンラインWSなど通常の講座ともまた違う雰囲気です。
いつものレッスンでは順位付けをすることはありませんが、ここは発表会ですので順位をつけます。
そこでまたいつもとは違った緊張感が生まれます。
例年とは違った環境の中で、いつもと違った対策も必要になります。
リアルの教室で映えるスピーチもあれば、オンラインだからこそできる発表もあります。
今回ご参加いただいた生徒さんはみなさん、そんなオンライン発表の可能性を大いに見せてくださいました✨
2.スピーチを作り上げて発表する面白さ!
いつものレッスンとフェスとの違いをもう一つあげるとすると、スピーチの練り具合にあります。
普段は、お題を出されてその場で考えて発表、もしくは、本番の予定がある方は本番の練習といった内容が基本ですが、フェスなど発表会の場合は、自分でテーマを考えて自分でその内容を練り上げていきます。
1日ではなくて、何日も、何カ月も前から、考えていきます。
そのネタに対する愛着は相当なものになってきます。
たくさんたくさん練習する分、当日の緊張感が増すのでは?とお考えの方、それはあがり症の負のスパイラルから抜け出せない思考パターンです。
自信をつけるために繰り返し練習するのです。正しい準備をしていれば必ずそれは自分を信じる力に変わってきます。
普段から、どんな準備・練習をすれば当日あがらずに話せるようになるかご存じの生徒さんは、練習を積み重ね、そしてこの日、非常に楽しい表情で発表いただけました😊
ある方は腹話術、ある方はスピーチ一本勝負、ある方はフリップ芸、ある方は絵を見せながら…など、いずれも見ごたえのある、そして生徒さんご自身の魅力をご自身で引き出している、まさにスーパースピーチの連続でした!!
※画像はイメージです(笑)。
作りこんできた内容を発表して聞いてもらえる、そしてとても良い反応をいただける、これは何物にも代えがたい成功体験となりました。
3.成功体験の積み重ねでまたひとつあがり克服
オンラインフェスを終えて思ったことは、「やっぱり普段の講座とは違った達成感がある!」ということです。
いつもの講座ももちろん全力投球ですが、この日に向けて特別な準備をしてきたこと、そして当日の進行もいつもやらないことをやる、など講師もチャレンジしているところがあります。
講師ももちろんエキシビションで発表を行わせていただきました😉
事前に準備はしますが、少なからず「うまくできるだろうか…」という思いが頭をよぎるのは、みなさんと同じです。
だからこそ、うまく行くように考えて、気持ちも載せて発表するから、終わったときの達成感につながるんですね!
講師自身も発表することで、生徒さんの気持ちを忘れないようにしています。
※講師エキシビションの一部です😊某〇滅の刃風👹
フェス終了後のオンライン飲み会では、みなさんの発表動画を見て振り返りながら会話を楽しみました🥂✨
こんなことがすぐにできるのも、オンラインならではですね⭐
参加いただいた生徒さんからも、「楽しい1日を過ごすことができました!」と嬉しい感想をいただけました。
来年はもちろん、リアル教室で発表会ができたら一番よいですが、オンラインは世の中の流れ的に需要はあり続けると思っていますので、これからもオンラインレッスンは続けてまいります。
これからもあがり症でお悩みの方に、楽しいレッスンやイベントを用意していきたいと思っていますので、ぜひ積極的にご参加ください✨
お待ちしています😊
講座の予定、ご予約はこちらから!