あがり症克服協会 daisukeです 🙂
あがり症克服オンラインWSを行いました‼
ワークショップとは、あがり症克服の勉強会・実践練習の場で、オンラインワークショップは教室に通わなくてもZOOMでご受講いただけるリモート仕様のワークショップです✨
1.継続することがあがり症克服のカギ!
リアルな講座と比べてオンライン講座のメリットはいくつかありますが、ひとつは時間の節約ということが言えます。
教室への移動時間がゼロ、帰宅時間もゼロ。
やりたいことがたくさんある現代人には時間はとても大切なものです。
「やりたいけど時間がない…」という方にはぜひこのオンライン講座を活用していただきたいです!
自宅でPC環境があればすぐに接続できます。
リアルに目の前に人がいるわけではありませんが、オンラインならではの緊張感もありますし、話の組み立て方や質問に対する回答の仕方、パッと何か話を振られた時の切り返し方などを実践トレーニングしていただくことができます。
オンラインで出来ないことはリアルでも出来ないでしょう。
特に「話していて頭の中が真っ白になってしまい言葉が出てこなくなることが悩みです…」という方は、話の整理の仕方を改めることで、大いに改善する可能性があります。
今回も、仕事の合間を縫ってご参加いただきました!
2.教えることは学ぶこと
ワークショップでは、ストレッチや発声練習を行いますが、これらのリードを生徒さんにお願いしています。
理由はいくつかありますが、ひとつは、少しでも多く人前での経験を積んでいただきたいこと。
もうひとつは、人に教えると自分でも学ぶことがあるからです。
受け身の授業では、話を聞いていてそのときは「そっか、そっか」とうなずきながら聞いていても、後で誰かに「あの日の授業のここ、分からなかったから教えて?」と言われると、上手に教えられないといった経験、みなさんにもあると思います。
人に教えるときは、自分がちゃんと理解していないといけません。
ストレッチであれば、どこを動かすのか、どこに意識するのか、呼吸はどうするのか、教えるときはそのようなことが頭をよぎります。受け身でなんとなくマネをしていたときとはワケが違います。
そのことに気づくことで、ストレッチの効果(自分自身への効果)もかなり違ってきます!
発声練習も同様です。
ですので、なるべく参加された方全員にお願いしています(人数と時間の都合にもよります)。
今回も生徒さんにやっていただきました。
それぞれの生徒さんごとに個性もありますし、生徒さんも「できた!」ということが自信につながります😊
3.あがり症克服で効果のあったこと!
あがり症克服協会への講座に通ってくださっている方には、その前に別のあがり症克服法を試されていた方もいらっしゃいます。
本を読んだり、ネットで検索したり、別の教室に通われていたり。
他意は全くございませんが(笑)、これまで試したあがり症克服法で効果があったこと、効果がなかったことをシェアしていただきました。
目的は、みなさんご自身で、良くなってきていると感じたところを見つけていただくことにあります。
昔はできていなかったけど、そういえばこういうことをしてからできるようになったことがある、そういう辿り方をすると、自分が確かにあがり症改善していることに気づくはずです。
自己否定が強い方には特にオススメです。
自分で自分を褒めるというのも立派な成功体験!
こうして成功パターンの思考グセに直していくと、あがり症克服が確固たるものになってきます😉
ワークショップは実践練習の場でもあり、あがり症克服したい方たちのための勉強会でもあります。
ひとりで悩まず、ぜひご参加ください😊
講座の予定、ご予約はこちらから!