あがり症克服協会 chieです✿
名古屋校であがり症克服ワークショップを行いました‼
☝10月、11月の名古屋校はオフィスパーク栄CHUTOホール会議室での開催です。
名古屋市中区栄4丁目16番29号 中統奨学館ビル
・地下鉄「栄」駅 13番出口 徒歩5分
・地下鉄「矢場町」駅 1番出口 徒歩3分
ワークショップとはベーシックコース、個人レッスン、カルチャースクールの講座を修了された方のための勉強会です✨
1.体を緩めて緊張を緩めよう!
スピーチをしている皆さんの姿を見ていると、力が入っているな・・・と思うことがあります。力が入ると声、手、足など震えやすくなります。大きい声も出しづらいです。ですのでストレッチで緩めるのが有効ですよ。体が緩むとゆったりとした深い呼吸ができ、しっかりとした大きな声が出せるようになります。首を左右にゆっくり回したり、手首と足首をクルクル回しブルブルとシェイクして下さい。また肩を思いきりぐいっと上に持ち上げ5秒ほどキープしてストーンと下ろします。これを何度が繰り返し余分な力を抜いて下さい。段々リラックスしてきますよ。そしてストーンと下ろした肩のままスピーチへGo!です。緩めるって意外と難しいです。日々のストレッチが大事ですね!
2.お題スピーチで瞬発力を鍛える📝
ワークショップではお題を出しその場で原稿書きをして発表するという練習もしています。ワークショップご参加のAさんが「お題スピーチは難しいですが、瞬発力を鍛える良い練習になります。」とお話下さいました。即興スピーチが苦手なので、あえてお題でスピーチをする練習をされる方もいらっしゃいます。日常でも突然感想など話を振られることはないでしょうか?ですのでこの練習の積み重ねはいざという時に力を発揮してくれます。また同じお題でもスピーチの内容は人それぞれです。教室に来て、色々なスピーチを聞くとストックができてお得です。ぜひ挑戦して下さい📝
3.あがりは周囲にバレてない💦
ワークショップに長く通って下さっているNさん。なんとTV出演されたそうです。30分程撮影したそうです。当日はとても緊張されたとのことですが、実際見てみると「緊張はバレていないな」と思ったそうです。みなさ~ん!そうなんですよ。他の教室のベテ生様から聞いたことがあります☞「教室に通って分かったこと・・・あがりは他人にはさほど分からない」とのことです。
「今のスピーチ緊張しました」というと「全然分かりませんでしたよ」という会話はワークショップではアルアルなんです。自意識過剰の一つの例でしょうか・・・。ですので客観的に見てもらうことはとても大事なんです。
ワークショップで人前練習をしてみませんか?深刻に悩んでいたことが、「な~んだ」と思えるようになるかもしれませんよ(^_-)-☆
講座の予定、ご予約はこちらから!