あがり症克服協会 daisukeです 🙂
あがり克服オンライン個人レッスンを行いました!!
オンライン個人レッスンとは、教室に通わなくても、自宅からPCやスマホなどを通して、在宅で60分間、オンラインであがり症克服の個別指導をご受講いただける講座です✨
1.面接は最初の7秒が合否を分ける
今回ご受講いただいたS様は、転職活動で明後日に面接を控えており、「緊張するのが目に見えているので…」という動機でご受講いただきました。
GOODタイミングですね‼
オンライン個人レッスンは今、非常にたくさんの枠を用意しております。
全国どこからでも在宅でご受講可能であるのはもちろんなのですが、それでもご受講したい方と時間的な都合があわなければ意味がありません。
そのため、平日、土日祝日、午前、午後、夜、とバラエティーに富んだ時間割編成で、あがり症克服を願うみなさまが「受けたい!」と思ったタイミング、日時でご受講いただけるよう対応しております。
S様には明確な目標があります。「面接」のあがり対策です。
ポイントは3つありますが、まずは第一印象です。
「あがらずに話す」の前に、服装、姿勢、お辞儀、笑顔の確認。
ここをおろそかにしてはいけません。
緊張対策にばかり目が行ってしまうと、他のことを気にする余力もなくなってしまいますが、面接は最初の7秒が合否を分けるとも言われているほど、見た目の印象は大きく影響を与えるものです。
自分の身に気を配ることで、あがりを気にする心が少し落ち着く効果もありますよ😊
2.声の大きさは自信の表れ
そして、「しっかりした発声、発音」です。
声の大きさは自信の表れとなります。
もし全く同じ内容で話されたとしたら、小さな声で話す人と大きな声で話す人とを比べたら、やはり大きな声で話す人の方が自信があるように感じますし、ビジネスの世界では特に信頼感を得やすくなります。
営業的な仕事ではなくても、普段のコミュニケーションをハキハキと取れる人の方が仕事がしやすいと感じられることも多いでしょう。
面接という時間でも与える印象は大きくなります。
しかしこの声を出すことに関しては、しっかり練習さえすれば出せるようになるものです。
オンライン画面を通して、さっそく腹式呼吸と発声練習のトレーニング。
今、リアルの講座では感染防止対策のためマスクを着用しているため口の形を確認できませんが、オンラインであれば何の問題もなく確認可能、そしてご自身でも確認できるから、ご指摘したあとの修正が早いのです🙆
S様も飲み込みが早いので、短時間で発声のポイントをしっかりマスターいただけました👍
3.あがってもええかっこしいはNG!
最後に、「ええかっこしいはNG!」です。
面接は評価される場面ですので、少しでもいい点を取りたいという気持ちは出るものです。
しかし、分からないことを知ったかぶりするようなことはNGですし、面接はコミュニケーションの場でもあります。
一緒に仕事をしたい人かどうかを確認する場です。
想定外の質問が来たら、少し考えてみて、知らないことであればすなおに「申し訳ありません。分かりかねます。」と回答するのがグッドです。
そして、そこで終わらせるのではなくて、分からないから次どうする、という自分のアクションまでセットで回答できるとベストです。
ついつい分からない質問が来ると、あがっている上に頭の中がパニック・真っ白になってしまいがちですが、それは無理やり「ええかっこしい」をしようとしているからです。面接の場ではある意味開き直って、分からないことは分からないと答え、そして「どう切り返すか」ということに目的を切り替えましょう。
S様とはオンラインを通じて面接のロールプレイングを行いました。
画面で確認すると気づくのが、話の内容よりもしぐさの方です。
S様は、ご自身で考えるときに上を向き、視線がそれるクセがあることに気づきました。
他人の目を見つめることに苦手意識があるため、無意識に行っているところもあると思いますが、しぐさについては気づけば直せばよいのです。
目を見つめるのが苦手であれば、眉間のあたりを見るでも十分です😊
その辺りをご指摘、修正いただき、最終的にはS様ご自身としても80点という合格点をつけられました。
ひとつずつクリアしていったS様の表情は晴れやかに変わってきました。
オンラインでもしっかりこうしてコミュニケーションを取り、面接対策を実施することができます。
どんなあがりにも対応していますので、リアル講座を受けるのが難しい方、在宅でご受講したい方はぜひオンラインレッスンをご検討ください。
オンライン個人レッスンの詳細はこちらから!
オンラインWSの詳細はこちらから!
講座の予定、ご予約はこちらから!