あがり症克服協会 daisukeです 🙂
あがり症克服オンラインワークショップを行いました‼
オンラインワークショップとは、遠方でワークショップに通うのが難しかった方、新型コロナウィルスのため移動が難しい方なども在宅であがり症克服の実戦形式レッスンに参加いただける講座です✨
1.オンラインだとあがらない?
新型コロナウィルスの感染拡大防止のために、実際の教室での講座が数カ月の間休講を余儀なくされましたが、その間に生まれたのがこのオンラインワークショップです!
実際の講座を開くことはできない状況の中、それでも中にはあがり症克服に取り組まなければならない方もいらっしゃいます。
そのときに気になるのが「オンラインのレッスンってあがり症克服に効果があるのかな?」という疑問でしょう。
確かに実際の人を前にしたレッスンではなく、PCやスマホの画面越しにみなさんとやり取りすることになります。
しかし参加いただけると分かります。
しっかり緊張するのです!!
「前日から緊張して、当日も30分くらい前からバクバクでした・・・」とおっしゃるのは今回ご参加いただいた生徒さんの言葉です😊
緊張のメカニズムは、不安からやってきます。
まず、オンラインに不慣れな方は、どう繋がるのか?もしかして繋がらないのか?そこから緊張感がやってくるでしょう。
それからオンラインに慣れている方も、「人からどう見られるか」を気にした瞬間に緊張はやってくるでしょう。
しっかりと緊張できる環境にある、ということは、緊張をコントロールする方法を実践で学べるということです🙆
2.あがりとの付き合い方~with あがり!!~
緊張は自然現象なので、これ自体を意識してゼロにすることは難しいです。
しかし、考えてみてください。
緊張は悪いことばかりでしょうか❓
そんなことはないですね。
集中力やパフォーマンスを発揮するためにはある程度の緊張感があったほうがいいのです。
しかし、過度の緊張になると、逆にパフォーマンスが落ちてしまいます。
そのため、緊張とうまくつきあっていくことが大切になります。
緊張・あがりとの共存。
すなわち、『with あがり』‼
共に歩んでいくことを選ぶと、ふっと心がラクになります。
今回ご受講いただいた生徒さんたちとともに、この『with あがり』のフレーズが生まれました😊
3.あがってきたときの対処法
この日のワークショップでも、しっかり顔を見ながら(ノーマスク)、ストレッチ・口の形・腹式呼吸・発声練習・スピーチ実践などを濃密な時間の中で進めていきました。
オンラインの特別いいところは、深い質問もしやすいところ。
教室の講座に比べて、全員との距離が同じなので、どこにいても質問しやすく、生徒も講師も平等に近いところです😊
なので、心を開いて話しやすい一面があります。
最後に質問をいただきました。
「あがってきたとき、もうどうしようもなくパニックになってきたとき、どうすればよいでしょうか。」
はい、この答えの一言目はこの日のキーワード『with あがり』!!の精神です✨
緊張して当たり前、あがってもオッケー。
まずはそう割り切って、カラダからあがり症状を軽減させることに集中します。
この日のレッスンでもお伝えした、腹式呼吸・腹式発声、その他モロモロ…ですね👍
それから、話す目的に集中することです。
あがりは必ずリカバリできます。
以前は緊張がやってくるとパニックだった私(元あがり症)も、今は緊張のピークは話し始めた時、時間がたつほどにリカバリを実践していくことで、あがりが下がっていくようになりました。トレーニングして、できるようになりました。
「オンラインでは意味がない」、「オンラインは怖い」と逃げている方は逃げグセを直してぜひご参加ください😉
接続の仕方がよく分からない方にも、世界一やさしく教えます💻✨
リアル講座に通えない方も、通えてる方も、お待ちしていますよ‼
講座の予定、ご予約はこちらから!