あがり症克服協会 daisukeです 🙂
名古屋で日本成人病予防協会様にお招きいただき、鳥谷朝代理事長が講演を行わせていただきました✨
場所は愛知県産業労働センター 『ウインクあいち』。
私(daisuke)はアシスタントで参加させていただきました😊
日本成人病予防協会様は特定非営利活動法人であり、中央官庁をはじめ、医療・福祉・企業・学校・家庭・地域と連携し、「健康社会」の実現のため、広く活動していらっしゃる協会です。
■日本成人病予防協会様HP
https://www.japa.org/
1.あがり症克服の能力を磨く!
日本成人病予防協会様は「健康管理士」資格取得者の方を対象に、より活用できる知識を身に着けていただくことを目的とした「能力開発講座」を随時行っています。
その中で今回、「人前で話すことが楽しくなる! あがり症を克服するための鍛え方 」ということをテーマとしてあがり症克服協会にお声がけいただけました。
「健康」とは、心身ともに健やかな状態であることです。
カラダだけでもなくココロだけでもなく、そのどちらが欠けても健康とは言えません。
この定義は実にあがり症克服に通ずるものがあります!
あがり症というと、ココロの問題、気持ちを強く持たなきゃ!とか精神的に弱いから・・・とか、性格だから治しようがないとか、そんなイメージを持たれている方が多いと思います。
しかし実際には、あがり症克服のためには、ココロとカラダの両面からのアプローチが必要なのです。
2.緊張のピークはこうして乗り越える!
今回参加希望者がとても多く、1日では足りずに2日間に分けて実施することになりました。
大変、大変、ありがたい限りです。
そしてこの規模の講演はものすごく久しぶり。
初日は理事長にも緊張がやってきたと言います。
前日夜から食事もあまり喉を通らず、お腹もくだり・・・
会場も当然講演中はマスクをつけなければいけませんから、口の周りが熱気で熱くなり、ちょっとした酸欠状態に・・・
それでも講演が始まると、平然といつものようににこやかに受講生のみなさんに語り掛けます。
ときには優しく、ときにはフレンドリーに、笑いも交えて。
グッと、聞き手のみなさんの心を掴んでいきます。
とても緊張していたようには見えない様子です。
講座中のお話でもありましたが、前日から続いた緊張は出番の直前がピーク、話し始めていつもように声が出るとホッと安心してくると言います。
「どんなに緊張していても、震えない声は100%出せます。」
こう言い切れる鳥谷理事長。
これが、あがりのコントロールなんですね。
「発声を制する者はあがりを制する。」
何度となく聞く、あがり症克服協会の名言です。
みなさんに強制的にメモを取らせました(笑)。
前半は講義形式でココロのお話、後半はストレッチや姿勢、発声の仕方などあがらないカラダ作りを行いました。
3.人知れずあがり症で悩んでいる方へ
みなさまには、講座の最初に自己紹介、そして、講座の最後には講座後の感想をお話いただきました。
さすが、「健康」に意欲的な方ばかりでしたので、どのグループもとても賑やかにお話を交わしていました。
そして、普段の講演ではなかなかできないこと・・・
おひとりずつ前に出てきて、マイクを持ってのスピーチをしていただきました。
ソーシャルディスタンスを保つため1日あたりの人数を減らし、2日間に分けたからこそ出来たことでした。
「今まで何となく心と体が繋がっていることは知っていたけど、今日の講座を受けてそれがとてもよく分かりました!」
「スピーチ前のストレッチや発声練習、これをやることで何だか話せそうな気がしてきました!」
みなさんしっかりこの日の講座で学んだ頂いたことを実践しながらお話いただけました😊
「健康管理士」という立場でいらっしゃいますので、ご自身のあがり症克服はもちろんですが、身の回りで悩んでいる方にもこのあがり症克服の存在、この日の講演内容をお伝えいただけるものと思います。
「あがり症克服を知っている人ーーー?」
最初にこう質問したら、手を挙げる人はほぼ0でした💦(笑)
まだまだ、あがり症克服協会の知名度は低いことを認識いたしました。
※けっこうメディアに出ているんですけどね😊↓
メディア出演情報
※著書もベストセラーありの15冊(累計20万部超え)なんですけどね😊↓
出版実績
人知れず悩んでいる方に向けて、その方の人生が変わるきっかけとなるように、これからも続けて発信していくことも大切なミッションだと改めて思ったのでした。
日本中からあがり症で苦しむ人をなくすために。
講座の予定、ご予約はこちらから!